
ヘルパーが介護保険サービス内でできるサービスと時間は決まっており
「やっていいこと」と「やってはいけないこと」があります。
しかし、ご利用者様のなかにはヘルパーに対して「家政婦」に近いイメージを
持っていらっしゃる方がいます。
そこで今日は実際に依頼があった介護保険では出来ないことについて
事例を交えてご紹介させていただきます。
事例
「週に何度かお散歩に行きたい、たまには外食にも行きたい連れて行ってもらえる?」
×利用者さんが最低限の日常生活を送るうえで、自力では困難な動作を直接的に
介助するものなのでお散歩や食事には同伴できません。
〇買い物、通院など日常に必要な同行
「年末なので大掃除をしたい」
×利用者さんが最低限の日常生活を送るうえでは必要でない為行えません
〇日常的な掃除(掃除機掛け、床拭き、トイレ・お風呂掃除等)
「犬の散歩がに行くのが大変になってきたので行ってもらえる?」
×介護保険はご利用者様の為にある支援なのでペットのお散歩や通院はできません
「息子が遊びに来るから、ついでに息子の分の料理も作ってほしい」
×正月や節句など特別な手間のかかる調理、利用者さん以外への調理は行えません
〇利用者さん分の調理・配膳・あと片付け
etc...
介護保険はご利用者様が最低限日常生活を送る為に利用するものです。
細かく分けるとたくさんの項目があります。大きく分けて以下の通りです。
・ご本人の事ではないお願い
・最低限の日常に必要ない事、物の買い物
・ヘルパーが行わなくても日常生活に支障がない行為
・時間がかかりすぎる事
介護保険では出来ないが、どうしても人の手を借りたい。
身内や知人にも手伝ってもらえない、とお困りの場合は
介護保険外自費サービスを利用することもできます。
自費サービスを扱っている事業所により料金は違いますが
介護保険では出来ないことを頼むことが出来ます。
ヘルパーステーションなごみでも自費サービスを行っております。
1時間サービスで
身体介護が必要な外出・・・3000円(税抜き)
身体介護が不要な外出・・・2800円(税抜き)
生活援助・・・2800円(税抜き)
になります。介護保険が使えなくお困りの方は是非ご検討ください♪